福岡の藤の名所まとめ|河内藤園・黒木の大藤など春の絶景スポット8選
記事内にプロモーションを含む場合があります

春の訪れを告げる藤の花。福岡県内には、藤のトンネルやライトアップなどが楽しめる名所が数多くあり、毎年多くの観光客でにぎわいます。本記事では、福岡県内でおすすめの藤の名所を厳選してご紹介します。
河内藤園(北九州市八幡東区)
国内外から注目される藤の絶景スポット
約22種類の藤が咲き誇る河内藤園は、110mと80mの2本の藤トンネルや、広大な藤棚が見どころです。CNNの「日本で最も美しい場所31選」にも選出された実績を持ち、その美しさは世界レベル。見頃は4月中旬から5月中旬で、混雑緩和のため事前予約制を導入しています(コンビニでチケット購入可能)。
アクセスはJR八幡駅から車で約20分。バス利用の場合は最寄りから徒歩約55分かかるため、車の利用がおすすめです。
黒木の大藤(八女市)
樹齢620年の圧巻の大藤と幻想的なライトアップ
福岡県指定天然記念物にもなっている黒木の大藤は、約3,000㎡に広がる藤棚と、1m以上の花房が織りなす幻想的な光景が魅力です。見頃にあわせて開催される「八女黒木大藤まつり」では、夜間ライトアップも実施され、昼夜を問わず楽しめます。
アクセスはJR羽犬塚駅からバスで約30分です。
舞鶴公園(福岡市中央区)
福岡市中心部で楽しめる、写真映えスポット
市街地にありながら、約1,300㎡にわたって藤棚が広がる舞鶴公園。樹齢40〜100年の藤が咲き誇り、花のアーチの下での写真撮影が人気です。見頃は4月下旬頃です。
地下鉄赤坂駅から徒歩約10分とアクセスも良好です。
中山大藤(柳川市)
ロマンチックな夜のライトアップも見逃せない
樹齢300年以上の大藤が見どころの中山大藤は、福岡県指定天然記念物に指定されています。約350坪の藤棚や、石橋を彩る藤アーチは、訪れる人々を魅了します。「中山大藤まつり」期間中はライトアップも行われ、幻想的な夜の景色が楽しめます。
西鉄柳川駅から車で約15分です。
武蔵寺(筑紫野市)
長者の藤が咲き誇る、歴史ある名刹
九州最古の寺院とされる武蔵寺には、樹齢1300年以上の「長者の藤」があります。市の天然記念物にも指定されており、4月下旬には「二日市温泉 藤まつり」が開催されます。歴史と自然美が調和した特別な空間です。
アクセスはJR二日市駅から徒歩約15分です。
大中臣神社(小郡市)
将軍様の藤が咲く神秘的なスポット
「将軍様」と呼ばれる樹齢600年を超える大藤がある大中臣神社。夜間ライトアップも実施され、厳かな神社と藤の花の組み合わせが幻想的な雰囲気を演出します。見頃は4月下旬から5月上旬です。
JR小郡駅から車で約10分の距離です。
定禅寺(福智町)
一本の幹から広がる「迎接の藤」が壮観
「藤寺」とも呼ばれる定禅寺には、幹の周囲が3.7mにも及ぶ大藤「迎接の藤」があり、境内一面に広がります。4月下旬には「藤まつり」も開催され、静かな山間に華やかな風景が広がります。
アクセスはJR金田駅から車で約10分です。
藤の里公園(筑前町)
自然と調和した藤の楽園
藤の里公園には、樹齢100年以上の大藤があり、天然記念物にも指定されています。毎年開催される「藤まつり」では、夜間ライトアップによる幻想的な景色を楽しめます。見頃は4月中旬から下旬です。
アクセスは甘木鉄道高田駅から車で約10分です。
特に人気の3大藤スポット
福岡県内で特に人気を集める藤の名所は以下の3か所です。
- 河内藤園(北九州市)
- 黒木の大藤(八女市)
- 舞鶴公園(福岡市)
これらは藤の美しさだけでなく、イベントの充実度やアクセスの良さも高評価。観光やお出かけの際に、春の風物詩・藤の絶景をぜひ体験してみてください。
※天候や開花状況によりイベント内容が変更・中止される場合があります。お出かけ前に公式情報をご確認ください。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.04.18.
レジャー・観光 【観覧無料】キャナルシティ博多でGWに開催!世界トップのサーカスが集結|CANAL CIRCUS 2025 -
-
2025.04.18.
ショップ キャナルシティ博多『キャナル誕生祭』2025年4月25日~開催!肉増量&サーカスも -
-
2025.04.17.
レジャー・観光 福岡城ナイトマーケット2025|舞鶴公園で4/24~5/6開催!グルメ&夜の城跡を満喫 -
-
2025.04.16.
ショップ 福岡PARCO15周年記念イベント2025|Pagesとコラボ、限定グッズも登場!