博多祇園山笠 追い山の見どころ紹介
記事内にプロモーションを含む場合があります
山笠はとにかく早いく、追いかけながら見るのは難しい。あらかじめ追い山が通るルートで待つのがよいでしょう。その中でもおすすめのポイントをご紹介いたします。
追い山の見どころ
櫛田神社正門付近
4:50
櫛田神社入りする直前のスタート地点から櫛田神社に入り、境内を回って博多の街へ繰り出すところが見える。スタートまでのカウントダウンを聞けるポイントで、あたり一体が熱気に包まれる。前日から場所取り必須!
櫛田神社境内
5:00
迫力満点櫛田入り!
承天寺清道~聖福寺表参道付近
5:10
両サイドには見物客が陣取り、山笠がギリギリ通れる幅を約1tもある山笠が走り抜けていく。 勢い水が見物客にも掛かり迫力満点のポイント。
大博通り・呉服町付近
5:20
舁き手の交代で山笠が蛇行しやすく速度が落ちるため飾り人形などがよく見える。
追い山笠廻り止
5:30
最後150mの直線を力を振り絞って走ってくる山笠。タイムが石村萬盛堂の2階に表示され男達の一喜一憂を体験できる。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
#この記事に付けられたタグ
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.04.03.
グルメ 博多マルイに期間限定で登場!話題のふわとろ生ドーナツ♪TOMODACHI NO DONUT -
-
2025.04.03.
ショップ 博多阪急で春の北海道物産大会2025|話題のグルメが集結!【4/9~15】 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 早良区で4月6日開催 うちのチューリップまつり2025 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 博多座「レ・ミゼラブル」2025年4月公演|福岡で名作ミュージカルを体感