ヘアエクステの種類
記事内にプロモーションを含む場合があります
ヘアエクステについての情報をお届けします。ここではヘアエクステの種類について紹介しています。
ヘアエクステの種類
-
三つ編み
多彩なスタイルに対応できる最も一般的な方法です。地毛とも馴染みやすく強度もあり、糸ゴムなどを使用する事により更に強度が増します。ただし地毛が短いと装着が困難。
-
四つ編み
髪をアップしたい時や、髪の根元に動きが欲しい時に向いています。こちらも地毛と馴染みやすく、三つ編みよりも更に強度があります。
-
ファイバーミックス
人毛と、ナイロンやポリエステル製で出来たファイバーの2種類のエクステを、混ぜ合わせ編みこんでいきます。糸ゴムを使わず、ファイバーを専用のアイロンで、編込み部分を溶かして止めていくので、最も取れにくい方法です。
-
グルー(ケラチン)
専用の器具を使用して装着します。短い髪でも装着できますが、時間が経つと接合部分が目立ってくるのでヘアスタイルが限られてきます。
-
チップ
装着が簡単でサロンに行かなくても1人で装着出来ますが、接続の仕方によってはすぐに取れたり、逆に簡単に取れなくなったりしてしまう事もあります。
-
ボンド付き人毛
専用のアイロン等が必要なので、サロンで行います。人毛の先にボンドが付いている物と、溶かしたボンドを人毛に付けて取付ける方法とがあります。
-
超音波エクステ
ケラチン加工されたエクステの先端部分を超音波を使い、ケラチンを溶かしながら地毛と接続していく、新しいエクステの技術です。
人の毛髪と成分が同じケラチンが使われているので、地毛に付けても傷まず、境目が目立たないので違和感のない自然なスタイルに仕上がります。
施術も短時間で澄みます。接続部分がとても丈夫なのでだいたい2~3ヶ月は持続するでしょう。専用のリムーバーがあるので取り外しも簡単です。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.04.03.
グルメ 博多マルイに期間限定で登場!話題のふわとろ生ドーナツ♪TOMODACHI NO DONUT -
-
2025.04.03.
ショップ 博多阪急で春の北海道物産大会2025|話題のグルメが集結!【4/9~15】 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 早良区で4月6日開催 うちのチューリップまつり2025 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 博多座「レ・ミゼラブル」2025年4月公演|福岡で名作ミュージカルを体感