トリートメントについて
記事内にプロモーションを含む場合があります
ヘアケア・トリートメントに関する情報をお届けします。トリートメントの目的、トリートメントの種類、トリートメントの選び方、トリートメントの注意点など、トリートメントに関する情報を紹介します。
トリートメントについて
トリートメントの目的
トリートメントの第一の目的は、水分と油分を補う事です。油分で髪のコーティングを十分にして、ドライヤーの熱などからの乾燥を防ぐ事で、枝毛・切れ毛の防止になります。キューティクルの熱や湿気で毛髪が開く特性を利用して、トリートメントの成分を髪の内側に補給していきます。トリートメント剤をつけたあと時間を置くのはこの為です。
トリートメントの種類
- オイル分を豊富に含み、リンスの役割ももっているもの。時間を置かずにすぐ流せるタイプ。
- 髪自体をコーテイングし、髪のツヤや滑らかな手触りに仕上がるもの(マニュキア効果等と表示があるもの)。
- アミノ酸やタンパク質などの栄養分を髪に補給するダメージケア向きで、サロン仕様のもの。
トリートメントの目的
トリートメントは、仕上がりのイメージだけでなく頭皮・毛髪の状態で選びましょう。頭皮の脂分が多ければ、さらさら効果が高いものを、脂分が少なく毛髪がパサつくようであれば、しっとり効果が出るものを選ぶとよいでしょう。
その他、パーマ用、カラーリング用など髪のスタイルに合わせたもの、ふけ・かゆみ、枝毛・切れ毛用などのトラブルヘア改善など、スタイルや目的などの期待する効果で選びます。
商品はセットで使うことを目的として開発されているので、基本的にはシャンプーと同じシリーズの製品を選んだ方がよいでしょう。
現在多くのトリートメントが市販されていて、種類も使用方法も様々です。すぐ洗い流すものから、時間を置き浸透されるもの、ドライヤーの熱を利用し浸透させるもの、そのまま洗い流さないものなど多彩です。自分の髪質や状態、効果などを考慮して自分に適したものを選びましょう。
トリートメントの注意点
トリートメントは、ダメージヘア、特にカラーリングをしている場合は毎日行なった方がより効果が増します。
パーマやカラーリングなどを行なう前は、コーティングタイプやオイルタイプのトリートメントは避けましょう。コーティングやオイルは毛髪の外側に膜をはるため、パーマ液やカラー剤が内部に浸透しにくく障害になる場合が多いからです。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.04.18.
レジャー・観光 【観覧無料】キャナルシティ博多でGWに開催!世界トップのサーカスが集結|CANAL CIRCUS 2025 -
-
2025.04.18.
ショップ キャナルシティ博多『キャナル誕生祭』2025年4月25日~開催!肉増量&サーカスも -
-
2025.04.17.
レジャー・観光 福岡城ナイトマーケット2025|舞鶴公園で4/24~5/6開催!グルメ&夜の城跡を満喫 -
-
2025.04.16.
ショップ 福岡PARCO15周年記念イベント2025|Pagesとコラボ、限定グッズも登場!