福岡の生んだ博多辛子明太子の歴史
記事内にプロモーションを含む場合があります
博多明太子の歴史や明太子の基本知識などについて、分かりやすく解説します
辛子明太子とは?
「辛子明太子」は博多の町で生誕し、人々に長く愛され続けている博多自慢の味です。「辛子明太子」の原料となるのは、タラ科の魚「スケトウダラ」の卵巣。全長約60cmほどの細長い形をした魚です。スケトウダラは、北海道近海など日本海や太平洋の北部、、ベーリング海、また遠くはアラスカ湾まで、主に北海に生息しており、例年、2月~4月頃の日本海近海、または12月~2月頃の朝鮮近海で産卵します。そのスケトウダラの卵巣を「タラコ」と呼び、そのタラコを唐辛子や香辛調味液でじっくり漬け込んだ出来たものが「辛子明太子」です。
辛子明太子の歴史
ぴりっと辛い中にも旨みたっぷりのその辛子明太子の味は、あたたかいごはんのベストパートナーとして現代の食卓には欠かせないものとなっていますが、実は明太子の起源は古く、17~18世紀頃にさかのぼる言われています。
当時の朝鮮の漁師たちはスケトウダラが捕れると魚本体よりもおいしいという事で、その卵を取り出して塩辛などを作って食べていました。これに唐辛子をまぶして保存したものが、辛子明太子の原型となっています。そのため元々は韓国で庶民の食べ物として親しまれていました。
その後、明太子は韓国から海を越えて九州に渡り、福岡の老舗辛子明太子製造メーカー「味の明太子ふくや」の初代社長・川原俊夫氏が韓国キムチからヒントを得て、1949(昭和24)年1月10日に商品化したのが辛子明太子の始まりです。(それを受け、毎年1月10日を「明太子の日」としています。)
その後、辛子明太子は九州から全国へと派生していき、日本中が知る事となりました。今日では、明太子はパスタやシュウマイ等多くの料理に幅広く食材として利用されており、日本人の食文化にしっかりと根付いています。
明太子の名前の由来とは?
韓国ではスケトウダラを「明太(ミョンテ)」と呼びます。戦前に釜山に住んでいた日本人の間でこれを「明太(メンタイ)」と呼んだ事から、「スケトウダラの子ども」という事で、「ふくや」の川原氏の考案で「明太子(めんたいこ)」と命名されました。
辛子明太子の歴史を学べる映画「めんたいぴりり」
この映画は、辛子明太子を日本で初めて製造・販売した「ふくや」の創業者である川原俊夫をモデルにした作品です。
あらすじ
映画は昭和30年代の福岡を舞台に、戦後最大の引揚港であった福岡で復興を遂げる中、川原俊夫をモデルにした主人公・海野俊之が辛子明太子を作り上げるまでの奮闘を描いています。戦争の傷跡が残る福岡で、海野は妻の千代子と共に小さな食料品店「ふくのや」を開業し、博多の祭り「博多祇園山笠」と同様に情熱を注いで明太子作りに取り組みます。試行錯誤の末、徐々に明太子の人気が広まり、やがて「博多名物」として全国に知られるようになります。
キャスト
海野俊之:博多華丸
千代子:富田靖子
その他のキャストには、斉藤優、瀬口寛之、福場俊策、井上佳子、山時聡真、増永成遥、豊嶋花などが出演しています。
AmazonPrime特典でみることが出来ます。
※ちなみにAmazonPrime会員ではない方は「特別リンク」から登録をして2000円以上のお買い物をすると1000円分のAmazonポイントが還元されるキャンペーンをやっています。
参考記事: Amazonプライム紹介プログラム もれなく1000ポイントが貰えるキャンペーンとAmazonPrimeの特典を解説
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2024.11.19.
レジャー・観光 久留米・石橋文化センター『もみじまつり2024』開催!ライトアップや紅葉の見頃情報も -
-
2024.11.14.
レジャー・観光 【2024年11月16日・17日開催】「第4回あさくら祭り2024」甘木公園で地域の魅力を満喫! -
-
2024.11.13.
ショップ JQカード10%オフ・プレミアムデイズはいつ開催?次は11月予定 アミュプラザ博多でお得にお買い物 -
-
2024.11.06.
レジャー・観光 2024年最後のスーパームーン 11月16日「ビーバームーン」福岡での観測ポイントと楽しみ方