自治体・交通のイベント、取り組み
自治体・交通のイベント、取り組み記事一覧
2021年夏休み 博多駅で「でんしゃのおしごと体験」が開催。小学4~6年生対象
2021年8月24日(火)にJR博多駅では1日限定のこども向けの体験プログラムが実施されます。バックヤード見学や開催業務体験、VIVISTOP HAKATA※での特別体験プログラムとして遮断機を作ってうごかしてみよう!な […]
福岡市 × LINE「とつぜんはじまる避難訓練」9月1日〜6日実施!
9月1日の「防災の日」です。福岡市では「LINE(ライン)」の市公式アカウントを使った「オンライン避難訓練」を初めて実施します。登録をすると期間中に通知が来て突然はじまることから「とつぜんはじまる避難訓練」となっておりま […]
福岡市、10万円の特別定額給付金の申請書を15日に発送開始
福岡市では10万円の特別定額給付金の申請書が15日(金)より発送開始されることになりました。今月中には全世帯に発送されるようです。申請方法についてもご紹介しています。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、無理して食べ […]
福岡市で60代男性の新型コロナウイルスの感染を確認
福岡市で60代男性の新型コロナウイルスの感染が確認されました。九州での感染確認はこれが初めてのことです。これから行われる人が集まるイベントなどへの影響も出てきそうです。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、無理して食 […]
12月1日から「ながら運転」厳罰化!違反点数・反則金3倍!
「ながら運転」について改正道路交通法が12月1日から施工され、「ながら運転」の厳罰化がはじまりました。ながら運転や違反点数・反則金、罰則についても詳しくご紹介します。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、無理して食べ […]
2024年版 福岡で使えるシェアサイクル(レンタサイクル)を比較!
自転車人口が多い福岡市。福岡市にはシェアサイクルとよばれる時間貸しの自転車サービスが数多く進出しています。 チャリチャリ、COGICOGI SMART、LUUPなど。ちょっとした移動が必要な時などにこうしたシェアサイクル […]
ふくおか散歩、ウォーキングで健康ポイントが貯まるアプリ
健康ポイントというものをご存知でしょうか?全国の色々な自治体などが取り組んでいるポイントプログラムで、健康によい行動をすることによってポイントを付与することにより、そうした行動を促すというものです。 結果として健康寿命を […]
2019年も運行!12月金曜の夜はフライデーナイトトレイン!
今年も福岡で運行している「フライデーナイトトレイン」をご存知ですか。年末の12月の金曜日だけ走るフライデーナイトトレインをご紹介します。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、無理して食べて後悔することも増えました。
2019年10月20日、にしてつ電車まつり2019が開催。電車の解体ショーや車掌体験
例年、西鉄の筑紫車両基地で開催される「にしてつ電車まつり」。2019年は10月20日(日)に開催されます。例年同様の運転台体験コーナーや車両洗浄体験、工場見学の他、今年は「電車解体ショーや電車部品販売」も行われるようです […]
北九州市の病児保育施設を紹介
北九州市の病児保育施設を紹介。発熱などの病気で子どもを保育園や幼稚園に預けることができず困ってしまうことがありますよね。家庭で看病してあげたいけどパパママには仕事もある。そんな時に味方になってくれる北九州市内の病児保育施 […]
注目の観光スポット!新元号ゆかりの地「太宰府」!?
新元号の「令和」の引用元となった万葉集の和歌や、新元号と太宰府とのつながりについてご紹介しています。 とくなび福岡編集部とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきた […]
福岡市長選挙の投票に行って、福岡のIT企業のノベルティグッズを当てよう!
平成30年11月18日は福岡市長選挙が行われます。福岡市長選挙の投票に行って、twitterに投稿すると、福岡のIT企業のノベルティグッズがもらえるキャンペーンが行われています。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、 […]
タモリさんが福岡県うきは市「ふるさと大使」に就任
タモリさんが福岡県うきは市「ふるさと大使」に10月1日付で就任したというお話です。ふるさと大使就任の経緯や、ふるさと大使とはとの解説もしております。 渡辺たくさん食べられる振りをしてますが、無理して食べて後悔することも増 […]
ゆるキャラグランプリ、ジャー坊がピンチ!他のゆるキャラも健闘中!?
先日、大牟田のゆるキャラ「ジャー坊」の活躍をお伝えしたのですが、なんと10月に入ってもジャー坊がゆるキャラグランプリのご当地ランキングで一位をキープしています。そのジャー坊が今ピンチを迎えております! 渡辺たくさん食べら […]
人生100年時代突入 福岡市の取り組み「福岡100」とは何か?
みなさんは「福岡100」というワードを聞いたことがあるでしょうか? 「聞いたことはあるけどよくわからない。」 「寿命が延びて100歳まで健康で生きようってことじゃない?」 「100円で乗れる西鉄バスでしょう?」 などと様 […]
福岡市はLINE Payと提携。使えるお店が続々増える。お得なLINE Pay活用法
福岡市は2018年6月に“キャッシュレスプロジェクト”を始動しています。その一つとして福岡市はLINEが提供している決済サービスLINE Payと提携しました。 キャッシュレスFUKUOKAを合言葉として市と民間企業が一 […]