「土器土器!すてきな須恵器ワンダーランド」開催!大野城心のふるさと館で楽しむ秋季特別展【2024年10月12日~12月1日】
記事内にプロモーションを含む場合があります

福岡県大野城市の大野城心のふるさと館にて、2024年10月12日から12月1日まで秋季特別展「土器土器!すてきな須恵器ワンダーランド」が開催されます。九州最大の須恵器生産地として知られる大野城市の歴史的な遺産を紹介し、須恵器の魅力を存分に楽しめる展示会となっています。さらに、日本初のオリジナルデジタルコンテンツを活用した体験型ミュージアムも併設されており、子どもから大人まで楽しめるイベントです。
土器土器!すてきな須恵器ワンダーランド 展示会の概要
- 会期: 2024年10月12日(土)~12月1日(日)
- 会場: 大野城心のふるさと館 3階企画展示室・2階特設会場
- 開館時間: 午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
- 休館日: 月曜日(祝日の場合は翌平日)
- 入場料: 一般300円、高校生以下無料
この特別展では、九州最大の須恵器生産地であった大野城市とその周辺地域から出土した貴重な資料を中心に展示します。特に注目の展示品は以下の通りです。
- 牛頸須恵器窯跡出土の須恵器や瓦
- 韓国・国立公州大学校歴史博物館所蔵の資料
- 日本最古級の瓦(大野城市蔵)
- 古墳から出土した須恵器と装身具(大野城市蔵)
- 猫の足跡が残る須恵器(大野城市蔵)
体験型ミュージアム「ドキ!ドキ!体験型ミュージアム」
2階の特設会場では、日本初のオリジナルデジタルコンテンツを駆使した「ドキ!ドキ!体験型ミュージアム」が楽しめます。ここでは、以下のような体験が可能です。
- 須恵器や土器を遊びながら学べるインタラクティブな展示
- 音や光が土器から飛び出す驚きの演出
- 自分の体が土器になるユニークな体験
この体験型ミュージアムは、この特別展だけの貴重な体験で、幅広い年齢層に楽しんでいただける内容となっています。
関連イベント
展示会に合わせて、須恵器や土器について学べる講演会やワークショップなど、さまざまな関連イベントが予定されています。詳細は大野城心のふるさと館の公式ウェブサイトで確認できます。
須恵器について
須恵器は、約1,600年前に朝鮮半島から伝わった技術によって作られた、硬く丈夫な灰色の焼き物です。水漏れしない特性を持ち、現代の食器や容器のルーツとして位置付けられます。この展示会を通じて、来場者は須恵器の歴史的価値や魅力を学びつつ楽しむことができます。
とくなび福岡の編集部です。福岡の良いところ、良いサービス、良いモノをできるだけたくさん紹介していきたいと思います。
#この記事に付けられたタグ
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.04.03.
ショップ 博多阪急で春の北海道物産大会2025|話題のグルメが集結!【4/9~15】 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 早良区で4月6日開催 うちのチューリップまつり2025 -
-
2025.04.02.
レジャー・観光 博多座「レ・ミゼラブル」2025年4月公演|福岡で名作ミュージカルを体感 -
-
2025.04.01.
ショップ 【福岡初出店】博多マルイに話題のクッキー店 MY COOKIE STOREが期間限定オープン