福岡の初日の出情報 2024 おすすめスポットを紹介
記事内にプロモーションを含む場合があります

福岡の初日の出がキレイに見えるスポットを紹介します。カウントダウンが終わったらその足で初日の出を見にでかけよう!
初日の出の時間
福岡は日本の端に位置しますので、初日の出の時間はやや遅めの7時00分から7時30分の間に観ることができます。太陽を遮る物の有無や標高、そして天候によって、初日の出が見られる時間が変わることがありますので、初日の出をご覧になる場合はある程度の余裕を持って行かれてください。
福岡の初日の出スポット
福岡タワー(福岡市・早良区)
福岡タワーの初日の出は7時20分頃を予定。元日の福岡タワーは、朝5:30よりオープン。高さ123mの展望室より美しい初日の出を見ることができます。また、新春を祝い、もちつきや新春ポストカード、干支の縁起物のプレゼントなど企画が満載です!
背振山(福岡市・早良区-佐賀)
竜が背を振ったということから名付けられたといわれている背振山。山頂には脊振神社の上宮があり、山頂からは佐賀平野などが見渡せます。
油山(福岡市・南区)
597mの油山。油山市民の森では初日の出を楽しむことができます。中央展望台、つり橋他からのご来光は一見の価値があります。
愛宕神社(福岡市・西区)
地下鉄室見駅から徒歩15分ほどです。
標高は68mと高くありませんが、福岡市の中でも有名な神社でパワースポットとしても人気ですので初日の出スポットとしてもおすすめです。たくさんの階段を上る必要がありますが絶景です。そのまま初詣もできますね。
能古島(福岡市・西区)
姪浜渡船場よりフェリーで約10分程度。能古島からは福岡の海岸線を望む形で初日の出を見ることができます。福岡PayPayドームや福岡タワーといった福岡のランドマークが朝日に照らされるシルエットが美しいです。
志賀島 塩見公園(福岡市・東区)
志賀島の中央にある小高い山にある塩見公園。志賀島では最高の高さにあり、海の中道や博多湾越しの福岡市街を眺めることができます。初日の出が映えます。
皿倉山(北九州市・八幡東区)
幡側よりケーブルカーとリフトで頂上まで登ることが出来ます。頂上からは遠く関門海峡から小倉、黒埼、若戸大橋、河内ダム 、スペースワールドなど360度展望でき、初日の出や夜景スポットとして有名。
宝満山(太宰府市)
太宰府天満宮の裏手「かまど神社」に登山口があり、登山道はよく整備されているため比較的登りやすい山です。頂上からは、福岡市街地や筑後、九千部、背振山系などが一望できます。例年、多くの人たちで賑わいを見せる初日の出スポットです。
古処山(朝倉市・嘉麻市)
山を覆うオオヒメツゲの原生林は、国の特別天然記念物。比較的初心者でも気軽に登れる山です。毎年、山頂は約500名近い人出で賑わいを見せるスポットでもあります。
三池山(大牟田市)
三池山は標高597mあり、初日の出登山が人気です。山頂より、福岡、熊本、長崎、佐賀など四県を望み、また阿蘇・雲仙の眺望も美しい山です。
清水山大観峠(みやま市)
清水寺の庭や紅葉のスポットとしても人気の清水山。暗いうちから登ることもできますが、車で山頂まで行くこともできます
成田山久留米分院(久留米市)
成田山久留米分院、高さ62mの救世慈母観音像は螺旋階段で肩の所まで登ることができます。眺望窓からは遠くまで見渡せます。
福岡住まいの旅行好きFPです。少しでお得に旅を楽しむためのコツなんかを日々研究しています。福岡での旅行や観光が少しでもお得になるような記事を寄稿をしていきます。
「トラベラーズライフハック」というブログも書いています。こちらもぜひご覧くださいませ。
#この記事に付けられたタグ
投稿者のプロフィール
最新の投稿
-
-
2025.03.23.
公共・交通機関 西日本・四国乗り放題パス徹底活用|福岡発のおすすめ2日間モデルコース2025年版 -
-
2025.02.06.
公共・交通機関 博多〜小倉間を快適通勤!新幹線定期券「FREX(フレックス)」の魅力 -
-
2025.02.01.
グルメ 【2025】柳川 うなぎ・せいろ蒸しの特徴と美味しいお店5選 -
-
2025.01.08.
レジャー・観光 2025年 福岡で人気の『道の駅』のランキング 道の駅を目的に旅行・観光もおすすめ